この方は、首がこると後頭部に重痛が出ると来院しています。
家での用事が増え、忙しくなると痛むそうです。
症状
後頭後継の重痛、經驗部の筋の張、特に右肩。
その他、下肢のひえがあるそうです。
治療
頚肩部の緊張は、筋で肝の主りなので、肝を中心に経絡を調整します。
頚肩部を中心に、瀉法で筋の緊張を弛め、頭部の血液の流れが悪いのを、下肢に流すように治療します。
何回か治療して、頚肩の緊張が取れると、頭痛は改善しています。
アドバイス
- 運動不足で、頭に血液が鬱滞しているので、軽い運動やウオーキングなどをして、頭部の血液を下肢に流すように、すすめています。
- この方は、頭痛になると来院しますが、何回か続けて治療し、頸部の緊張が取れると、頭痛を起こさないように改善すると思います。
以上、最近は体を動かす事が少なく、頭や目を使うことが多いので、頭に血液が鬱滞して、頭痛を起こす人が多いです。