最近、腸内細菌の話題が多い。
良い菌・悪い菌・ひよりみ菌があり、2体1対7が良く、良い菌は2より多い方がいいそうだ。
良い菌を増やすには、
- 繊維の多い ごぼう・大豆・根菜類
- オリゴ糖の多い バナナ・キュウイ
- 発酵食品 納豆・みそ・ぬか漬け
を食べるといいそうだ。
こう聞くと、味噌汁が良いのではないか、豆腐・根菜の繊維、みそは発酵食品だからです。
食物繊維と言えば、栄養を取った後のかすのように思われますが、東洋医学では、大腸で熱を作り、衛氣として吸収され外邪より体を衛ります。
和食は海外ではブームですが、日本では食べなくなっています。
和食を食べましょう。